
ここでは県内外(特に中四国)のサイクリングイベントなどを中心に紹介していきたいと思います。
※ レース・競技イベントなどは紹介せず、自転車を楽しめる・イベントを中心に紹介しますので、競技主体の方はこちらのサイトよりイベント確認をお願いします。
岡山県 ヒルクライムチャレンジ・グランフォンド高梁

岡山県・高梁といえばヒルクライム。これまでのレース形式での開催で培った地元の「おもてなし」を市内全域に広げ、「グランフォンド高梁」を昨年に引き続き開催します。
ロングコースは100km台となり、「吹屋ふるさと村」「弥高山」へと向かうヒルクライムは登りごたえ十分!エイドでは各地域ごとの特色を活かした補給食をご用意して、サイクリストの皆さまをお待ちしております。ミドル・ショートコースの設定もあり、初心者から気軽に「グランフォンド」の雰囲気を味わえます。高梁の自然・文化を肌で感じていただけますよう、エントリーよろしくお願いします!なお、本イベントはレースではありませんので、道路左端の一列走行や一時停止、信号遵守など交通法規を順守して楽しんでください。
総社市・自転車を楽しもう!!
岡山県・総社市では自転車で走った距離に応じてポイントが貯まり商品券と交換できる健康増進に向けた取り組みを2021年から行っています。
イベントは“リン得健康商品券”と題したこの取り組みの周知や自転車を使った健康づくりを目的に総社市がファジアーノ岡山や特別応援団である三宅伸さんと協力し今回2024年度初めて開きました。
会場にはほかにも小さな子ども用の自転車・ランバイク体験やマルシェが登場し会場を賑わせました。

広島県 サイクリングしまなみ

瀬戸内の島々をつなぐ個性豊かな9本の橋を含むコースを舞台に、開放感あふれるサイクリングを楽しむことができます。
その全てのコースに、普段自転車では走れない西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)本線の走行が含まれています。
供用中の高速道路本線を走ることができる日本最大規模のサイクリング大会です。

万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち

グラン・ツール・せとうちは、この「瀬戸内しまなみ海道」に沿って島々を走るサイクリングイベントです。コースの70%以上が海沿いの道で、波の音や潮風を感じながら走ることができます。景色だけでなく、島と島を結ぶ橋はどれも個性的な形で、サイクリングの合間の写真撮影スポットとしても多くのサイクリストを楽しませてくれます。

安芸灘とびしま海道オレンジライド

広島県呉市から愛媛県今治市岡村島に架かる7つの橋。
さわやかな初春の潮風と、煌めく瀬戸内の多島美を仲間と、家族と、恋人と、ゆっくり楽しんでください。

ふく福Ride2024~福山市魅力発見サイクリング

広島県東部に位置する福山市で開催のサイクリングイベント『ふく福Ride』
2024年は気軽に参加しやすい約25kmの『しおまちコース』での開催となります
かわまち広場をスタートし、日本遺産にも選ばれた鞆の浦までのしおまち海道を往復いたします。
『海がある!川がある!山がある!』
福山市の魅力を再発見していただき、景色を堪能しながらサイクリングをぜひお楽しみください。
せとうちRideサイクルラリー

広島県・尾道市・福山市・岡山県・倉敷市にある3つのサイクリングコースのチェックポイントを巡り、デジタルスタンプをGETしてサイクリング・観光・景品(集めたスタンプに応じてサイクリングにぴったりなグッズ)を抽選でGETしようという期間限定のサイクリングイベントになります。

山口県 シマクル2025 周防大島

山口県「瀬戸内のハワイ周防大島で ALOHA RIDE」
瀬戸内のハワイといわれる周防大島を一周・半周するコースで、多島美を望む絶景とシマクル特製アロハ丼やみかん鍋など島の絶品グルメやスイーツをお楽しみください。

鳥取県 八頭・若桜周遊サイクリングやずわかライド

新緑の心地のよい風の中一緒に八頭・若桜でのサイクリングを楽しみませんか?
ぽたりんぐコース(約23.3㎞)
郡家駅から若桜鉄道乗車し若桜駅から郡家駅までをサイクリング
自転車は郡家駅から若桜駅まではトラックにて輸送します
ぐるっと周遊コース(約41.7㎞)
郡家駅から国道29号を走行し若桜駅へ
若桜駅からは若桜鉄道沿線の県道を走行し郡家駅まで。

西いなばサイクルDAY2024

本大会は、鳥取県が目指すナショナルサイクルルート(NCR)の指定に向けた機運の醸成を図るとともに、観光振興策として、既存の自然や施設をそのまま活用できる「サイクルツーリズム」に取り組んでいます。
西いなば地域は、「交通量が少ないのどかな風景や自然の中で走るのが楽しい」というサイクリストが求める魅力があり、山陰海岸ジオパークエリアが楽めるよう「日本海岸線が一望できる魚見台」や「大山と背比べをして勝ったという伝説の鷲峰山」を望みながら楽しめるコースになります。
島根県 奥出雲サイクリング2024Returns

コロナ禍という未曾有の事態によりしばらく休眠しておりました“奥出雲サイクリング”は、
“Returns”(リターンズ)の名のもと、長年サイクリストに愛されてきた姿を取り戻し、
5年ぶりに尾原ダムさくらおろち湖自転車競技施設にて開催いたします。
定員400名限定での開催は、奥出雲の“うまみ”を凝縮した内容となっています。
仁多米・奥出雲和牛 All you can eat!(食べ放題)
お盆明けより募集を開始し、すでに100名を超える方にエントリーいただいています。
ぜひ、ご参加ください。
島根半島東部ナショナルパークライド 2024

日本海を形成した地質時代の「大規模な地殻変動」により造られた「島根半島」は、美しい自然、壮大なる日本海、温かな人情がいまだ残る「日本の心の故郷」です。そしてそこに住まう、美しくも温かな人と絶景なる大自然の中に、数多くの由緒ある神社・仏閣があり、加えて、疲れた体を癒してくれる温泉や、伝統芸能、山海の幸にも恵まれた、サイクリスト好適地です。
香川県 ツール・ド・103
ツール・ド・103は瀬戸内海沿岸や、のどかな里山など東讃地区の美しい風景を堪能していただきながら走るツーリングイベントです。休憩所やゴール後の会場では飲食や東讃の産品でおもてなし。地元の食や文化を同時に楽しんで頂けたら幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。







自転車ランキング

にほんブログ村