目次
はじめに。
自転車旅の醍醐味、交通機関を利用しての輪行。 交通機関を利用する事により、より楽により手軽に自転車旅、サイクリングの幅を広げられます。
今回は新幹線、JRなどの持ち込みの規格などを紹介していきます。
交通機関を利用する際に問題になるのは自転車の置き場です。 在来線であれば、先頭車両、最後尾車両の運転席近くに立てかけておけば他の乗客の迷惑にもなる事も少ない。
一方で新幹線をはじめとしたボックスシートの車両であれば、最後尾座席と壁の間が定番です。最後尾座席を予約できれば良いし、予約できなくても座っている方に一言断りを入れて置かせてもらったりしても良いでしょう。
自転車を含むスポーツ用品、楽器、娯楽用品、車いす、ベビーカーは事前予約不要。
新幹線での自転車輪行に際して(特大荷物スペースつき座席)の予約は必須ではないようです。
自転車を含むスポーツ用品、楽器、娯楽用品、ベビーカー、車いす、は例外とされ、3辺の合計が160cm超のものでも予約不要で車内へ持ち込む事ができます。
特大荷物に相当する荷物を(特大荷物スペースつき座席)を予約せずに(特大荷物スペース)に置いた場合は手数料として1000円を車掌さんに払い、指定された場所へと置くルールがありますが、前述の例外品目についてはそういった追加料金も不要です。
特大荷物スペースの利用には事前予約が必要。
だが、(特大荷物スペース)へ自転車を置きたいと考えている場合は(特大荷物スペースつき座席)の予約が必要になります。 予約なしに(特大荷物スペース)へ輪行した自転車を置いていた場合は場所移動をお願いされることになります。
まとめると、(特大荷物スペースつき座席)を予約すれば、これまで通り最後尾座席後ろのスペースに自転車を置くことが可能。 一方で満席、予約でいっぱいなどの理由で(特大荷物スペースつき座席)を予約できなくても、自転車輪行自体は可能だという事です。 ※ 自由席の最後尾後方、車掌の指示による場所の移動などがあると思いますので、その際はご協力をお願い致します。
JR 東海道・山陽・九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて|JR東海 (jr-central.co.jp)
まとめ
私はまだトラブルなどの経験はありませんが、車内でトラブルになるケースも聞きます、スポーツ自転車はポピュラーになったとはいえ、まだまだ少数派です。乗車マナーには注意して楽しい自転車旅を満喫しましょう。
また比較的、乗車率が低い日時などを利用するなど工夫すれば沢山の仲間達との移動にも利用しやすいと思います。
よろしければ、応援をよろしくお願いします。
ツーリングランキング
全般ランキング にほんブログ村
コメント
こんにちは!新幹線に自転車が持ち込めるんですね。有益な情報ありがとうございます!
こんにちは、自転車輪行の記事に興味を持っていただきありがとうございます。
現在では様々な交通機関を自転車輪行出来ますが、(利用する交通機関で規格があります)新幹線を利用することで、数日間のお休みを利用して全国様々の観光地、景勝地なども行けますので、是非ご利用してみて下さい。