ハレいろサイクリングOkayamaスタンプラリー・(吉備路自転車道編)

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、いとちゃんです。 今回は前回の続きで、ハレいろサイクリングOkayamaスタンプラリーのコースの1つ(吉備路自転車道)をサイクリングと歴史を堪能しながら巡輪していきたいと思います。

 ハレいろサイクリングOkayama(吉備路自転車道) おかやまハレいろサイクルスタンプラリー | プラチナマップ (platinumaps.jp)

目次

吉備路自転車道MAP

JR総社駅~吉備路自転車道経由で吉備津彦神社までの往復のスタンプラリーコース。 

※ 一部コースMAP表示にズレがあります

往復の距離は約、30Kmくらいになります。 比較的平坦で交通量も少なく自転車で走りやすいコースになります。

総社市・個人的な見所を紹介。

井山宝福寺
商店街通り
鬼ノ城
雪舟生誕地公園
総社市・古墳群
パンワールド総社

総社市は昔は吉備の国と言われ、古い遺跡、寺社仏閣、の多い地域です。 市に流れている高梁川の恩恵から沢山の食品会社、飲食店、得にパン屋さんが多く、激戦区になります。 

自転車以外でもゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。

ハレいろサイクリングOkayamaスタンプラリー

作山古墳

作山古墳・駐車場
作山古墳歴史
作山古墳

作山古墳は、全国第10位、岡山県下第2位の規模を誇る前方後円墳で、岡山市の造山古墳(全国第4位、岡山県下最大)に次いで、5世紀中ごろに築造されたものです。

名称作山古墳作山古墳
所在地総社市三須
指定区分国指定 史跡
時代古墳時代
指定年月日大正10(1921)年3月3日
管理者総社市
形式・構造など前方後円墳
大きさ・寸法全長約282m、
後円部長約175m・高さ約24m、
前方部前面幅
約170m・
高さ約23m

スタンプ取得はGPSですので、駐車場内でもGETできます。

備中国分寺

備中国分寺・山門
備中国分寺・五重塔
備中国分寺・本堂

聖武天皇の発願によって創建された国分寺の一つです。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建されました。境内にそびえる五重塔は、県内唯一のもので吉備路の代表的な景観となっています。

備中国分寺

備中国分寺跡 備中国分寺跡は、聖武天皇が天平13年(741)に仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から人々そして国を守ること (鎮護国家)を目的に建てられた官寺の一つです。
 その当時の境内は、東西160m、南北178mと推定されますが、江戸時代に再興された現在の備中国分寺があるため、 南門・中門以外の建物の位置は明らかではありません。しかし、創建当時の礎石が多く残されており、 当時を偲ぶことができます。国指定史跡。

五重塔

備中国分寺五重塔とレンゲ 備中国分寺五重塔は、弘化元年(1844)ごろに完成し、34.32mの高さがあります。この塔は、 屋根の上層と下層がほぼ同じ大きさの細長い造りで相輪も短く、江戸時代後期の様式を濃く残す代表的な塔です。 また県内唯一の五重塔でもあります。
 塔内は初層内部中央に心柱が立ち、四周に四天柱を据え、その内側に仏壇を作り、四如来像を安置しています。天井は格子状で天井板には55cm角大の欅の一枚板を使い、彩色画が描かれ、堂内をいっそう荘厳にしています。絵は全部で104枚あり、四天柱の脇にある4枚の天女図のほかは 季節の花々を描いた草花文です。国指定重要文化財。
     

国分尼寺

備中国分尼寺跡 備中国分尼寺跡は、備中国分寺の東約600mのアカマツ林のなだらかな丘陵にあります。
 国分尼寺は、天平13年(741)聖武天皇の命令により、国分(僧)寺と共に諸国に建てられました。当時の境内は、今も残っている築地土塀から東西108m、南北216mと推定されます。建物は、境内の中心線上に南門・中門・金堂・講堂が建ち並んでいました。金堂は桁行21m、梁間13.2mの広壮な建物だったようです。広い基壇の中に多くの礎石が整然と残されており、 昔日の面影を今に伝えています。国指定史跡。
駐車場無料。普通車200台、バス15台交通・アクセス岡山総社ICから車10分、総社駅から車10分料金無料その他バリアフリー対応のトイレあり

コース2つ目のスタンプをGETし次を目指します。

造山古墳・ビジターセンター

造山古墳・ビジターセンター
造山古墳・オブジェ
造山古墳

岡山市西部、足守川右岸において丘陵を切断して築造された巨大前方後円墳である。墳丘は3段築成で、前方部の頂は壇状の高まりをなす。墳丘長は約350メートルを測り、大仙陵古墳大阪府堺市、約486メートル)、誉田御廟山古墳(大阪府羽曳野市、約420メートル)、上石津ミサンザイ古墳(大阪府堺市、約360メートル)に次ぐ全国第4位の規模を誇る。

基本情報

住所〒701-1344 岡山県岡山市北区新庄下
公式サイト岡山市公式観光情報 OKAYAMA KANKO.net
口コミサイトトリップアドバイザーで口コミを見る
駐車場あり
備考★関連記事★
歩いて登れる古墳としては日本一!造山古墳を歩く古代ロマンの旅(おか旅)
のぼれる! 入れる! 吉備路の「体感型」古墳3選(おか旅)
日本遺産認定! 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~の見どころ12選(おか旅)
造山古墳から見る・高松稲荷鳥居

全国でも珍しい、古墳に登る事が出来る所も少ない為、時間があれば古墳からの景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

コース3つ目のスタンプをGETし次を目指します。

吉備津神社

回廊入り口
回廊
拝殿
本殿
本殿
北随神門

桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造り・ひよくいりもやづくり)という建築様式を採用し、国宝に指定されています。また、本殿から続く360mの美しい廻廊は一見の価値がある歴史的建造物です。

住所〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
電話番号086-287-4111(吉備津神社)
公式サイト吉備津神社公式サイト
口コミサイトトリップアドバイザーで口コミを見る
営業時間境内拝観自由(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)
開門5:00、閉門18:00
交通アクセス(車)山陽自動車道岡山ICから約20分または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
交通アクセス(公共)JR吉備津駅から徒歩約10分
駐車場普通車400台、バス4台
時期牡丹(ボタン)4月下旬~5月上旬(約400本)
紫陽花(アジサイ):6月中旬~7月上旬(約1,500株)

岡山県内のあじさいの開花情報
写真ダウンロードURL観光写真ダウンロードはこちら
ロケ実績映画「燃えよ剣」(2021年公開)、映画「桃源郷ラビリンス~生々流転~」(2019年公開)
備考★関連記事★
吉備津神社に関する地元ライター記事(おか旅)

吉備津神社・境内図

吉備津神社は境内の敷地面積が大きいので、時間があれば歩いて散策してみるのもお勧めです。 また、吉備津彦神社元宮磐座が鎮座されている吉備の中山も良いハイキングコースになっております。

デジタルスタンプと参拝した後、御朱印も頂き最終目的地、吉備津彦神社を目指します。

吉備津彦神社

桃太郎一行
さざれ石
吉備津彦神社・拝殿
吉備津彦神社・大鳥居
吉備津彦神社・本殿
大燈籠

桃太郎のモデルとなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祭る神社。伝統的な神社建築の建物と深い緑の樹木が一体となった景観は荘厳華麗な雰囲気です。本殿は県指定の重要文化財に指定されています。古代より神の山として崇拝された“吉備の中山”は神が降りる場所とされ、パワースポットとして知られています。夏至の日には朝日が鳥居の正面から昇ることから“朝日の宮”とも呼ばれています。

・ 吉備津彦神社 吉備津彦神社 (kibitsuhiko.or.jp)

住所〒701-1211 岡山県岡山市北区一宮1043
電話番号086-284-0031(吉備津彦神社)
公式サイト吉備津彦神社公式サイト
口コミサイトトリップアドバイザーで口コミを見る
交通アクセス(車)山陽自動車道岡山ICから約10分または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
交通アクセス(公共)JR備前一宮駅から徒歩約3分
駐車場普通車100台
吉備津彦神社・境内図

吉備津彦神社のデジタルスタンプをGETして、これでハレいろサイクリングOkayamaの吉備路自転車道ルートのスタンプラリーは終了になります。

※ 各コースの応募方法などは前回の記事を参照にしていただけたらと思います。

まとめ

今回は前回の続きで、ハレいろサイクリングOkayamaデジタルスタンプラリー(吉備路自転車道)を紹介してみました。

このイベント企画は12月末まで開催されていますので、各コース~全コース制覇まで幅広く皆様自転車で楽しまれてはいかがでしょうか!?

今回はここまでです。 ここまでのお付き合いありがとうございました。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント