臥龍梅を見に!! 真言宗大日山観照寺。ゆるポタ日記 その①

PVアクセスランキング にほんブログ村

寒さも少しずつ緩んできて、昼間は春の陽気が差し、まさに自転車日和の時期到来。

岡山県でも樹齢200年超えの臥龍梅を見に小田郡矢掛町横谷の真言宗大日山観照寺へ。

総社市~矢掛町までは高梁川沿いから小田川沿いの土手をサイクリングすると自動車も少なく良いサイクリングロードなのですが、、、今は西日本豪雨災害の復旧工事中で、土手があまり通れず途切れ途切れでの通行になり、楽しいサイクリングロードに戻るまでは今しばらく時間がかかります。

今回は真言宗大日山観照寺まで気になるスポットを回りながら行きます。

総社市~倉敷市真備町に入ると昔ながらの思い出の場所が多く(私の地元です) 吉備真備公生誕地、特産の竹、金田一耕助で有名な横溝正史ミステリーシリーズのゆかりの地でもあります。 

金田一シリーズの各作品名場面を思わせる地を巡るのも楽しいと思います。

国道486号から琴弾橋を渡り小田川沿い南側を通り琴弾岩へ。

目次

琴弾岩

吉備真備公が、晩年、故郷の真備町へ戻り、この岩の上で琴を弾きながら静かな余生を過ごしたと言い伝わる岩です。

毎年、中秋の名月の夜、公をしのび、この場所で琴を弾く(弾琴祭)が行われています。

琴弾岩 琴弾岩 文化遺産オンライン (nii.ac.jp)

弾琴祭 

小田川沿いを西へと行くと川沿いの北側に吉備真備公園、吉備大臣宮、 南側にそびえる山の山頂には猿掛山城跡があり、それを過ぎると小田郡矢掛町に入ります。

福頼神社

創建年代は不詳ですが、記述によると天正年代の記述があることから戦国時代にはあったのではないかと思います。 地元の方々に大切にされていて綺麗なたたずまいの神社でした。

福武家住宅

江戸時代末期の大庄屋屋敷で、岡山県重要文化財に指定されています。 ほんとに立派なお屋敷で、この日は事前連絡をしていない為、敷地内の見学はできませんでしたが、事前に確認を取れれば丁寧にガイドをして頂いたり、見学も出来るようです。

※あまりの敷地の大きさに、自転車が蟻んこに見えます(笑)

福武家住宅 福武家住宅 (plala.or.jp)

庄氏館跡

毛利氏より前に備中国を制覇していた一族

今現在は館跡地とはいえ竹藪のまま、、、あまり管理はされていないようですが、、、

庄氏は元々、平安時代、源平合戦にて武功を上げ、平家没落後、関東から守護、地頭として入国してきたのが始まりのようです。 

※ 室町時代には備中国の守護は細川氏 守護代は庄氏 

この辺り一帯から備中国内(新見市~早島町あたり)まで最盛期は力を及ぼした一族で、三村氏、毛利氏の前からの歴史の長い土豪一族です。

備中国 庄氏 武家家伝_庄(荘)氏 (harimaya.com)

備中国戦国時代 備中戦国ものがたり — 毛利・尼子・宇喜多の狭間で… (fc2web.com)

※ 庄氏の居城、猿掛山城はまた別の機会にプチトレッキングにて紹介したいと思います。

萩原神社 (はぎはら神社)

ハギワラと呼びそうですが、ハギハラが呼び名みたいです。

本神社創建年代不詳です、 明治四年三月村社に列格せられたようです。

地元の方々が綺麗にされているので気持ち良く参拝する事ができました。 桜の木も沢山植えてありましたので4月上旬には綺麗に咲き誇りそうです。

真言宗大日山観照寺

南にそびえる遥照山の麓、浅口市と矢掛町の境のあたりにあるお寺。 樹齢200年超えの臥龍梅!!

ちょうど見頃をむかえていました!!

バッチリのタイミングで観照寺の副住職様がお話をしてくださり、ちょうど満開の時期でした。

臥龍梅様は皆様方のアイドルのように写真撮影にこたえていました!!(笑)

お庭も綺麗に手入れされていて梅の花とのコントラストは見ていて飽きません。

もちろん、各地の寺社、仏閣の御朱印巡りをしていますので観照寺の御朱印を副住職様に書いていただきました。

臥龍梅、本当に綺麗で毎年恒例の花見にしたい気持ちになりました。 まだまだ県内の知らないスポットが多いので順次紹介していけたらと思っています。

その②では復路経由の立ち寄りスポットなど紹介したいと思います。

もう春本番。 自転車乗りには一年で一番過ごしやすく良い気候ですよね~!!

 


ツーリングランキング


全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント