経済的、おすすめ、電動アシスト付き自転車の魅力。

PVアクセスランキング にほんブログ村

電動アシスト付き自転車のおすすめ。 日々の移動、用事など快適に!!

目次

電動アシスト付き自転車とは!?

[補助的なモーターの力で走行をアシストする自転車]

子供を乗せたり、荷物を乗せたりした際の漕ぎ出しを軽くし、上り坂での走行を楽にしてくれます。

普段使いはもちろんの事、仕事の通勤、学校の通学、子供乗せから、本格的なスポーツタイプまで様々なモデルが販売されています。

そこで今回は電動アシスト付き自転車を用途別に紹介、選ぶ基準を紹介したいと思います。 購入を検討されている方は是非 参考にして頂けたらと思います。

電動アシスト付き自転車の魅力

自転車の運転を補助的なモーターの力でアシストするのが電動アシスト付き自転車です。

最大の魅力はペダルが軽く感じられ、楽に漕げること。 特にお子様乗せての送り迎えや沢山の買い物の荷物をカゴに入れての漕ぎ出しや、坂道を走行する際に役に立ちます。

小さなお子様を乗せられるモデルもあり、幼稚園や保育園の送り迎えにも便利。また原動機付自転車と異なり、免許も不要、軽い力で走行できる為、年配の方の移動手段としても普及しています。

後は経済的なコスト面でも大きいです。

確かに高い買い物と思うかも知れませんが、自動車、オートバイ を維持しようと思うなら断然コストはかかりません、【税金無し、自転車保険(月々数百円)電気代(月々数千円)ざっと計算しても維持費はとてもお得だと思います。】

電動アシスト付き自転車の選び方

バッテリーの容量をチェック

電動アシスト付き自転車は搭載された充電式バッテリーで駆動します。バッテリーの容量はモデルによって様々で、容量によって1回の充電で走行できる距離が異なるので選ぶ際は注意が必要です。

容量が大きいモデルになると価格も高くなる傾向にある為、予算や自分の使う頻度、用途を考えたうえで選ぶのが重要になると思います。

走行モードにもよりますが、近所の買い物、最寄り駅までの通勤、通学など走行距離が短めの場合は バッテリーの容量8Ah程度がお勧めです。 約30㎞の走行が可能です。突然の充電切れが心配なら12Ah程度あれば問題はないと思います。

通勤、通学で長距離を走行する、充電の頻度を減らしたい場合は14Ah以上の大容量モデルをお勧めします。最大200Km以上走行できるモデルも販売されています。 上り坂の走行はバッテリーの消費が多くなる為、坂道の多い地域にお住まいの方は注意が必要です。

タイヤサイズで選ぶ

電動アシスト付き自転車のタイヤのサイズは14インチ~26インチほどと、モデルにより異なります。

適応身長や走行距離、乗り降りのしやすさ、停止時の安定性などを考慮して選びましょう。

20インチの小径タイヤは重心が低く、停止時の安定性が優れているのが特徴。乗り降りがしやすく子供乗せ、おしゃれなモデルが多い傾向にあります。

デメリットとしてはタイヤが小さい分ひと漕ぎでの進む距離が短いのと段差などのクッション性が大きいサイズのタイヤより悪いことです。

タイヤサイズが大きいほどひと漕ぎで進み距離が長い為、長距離を乗られる方は26インチサイズがお勧め、段差などの衝撃吸収性が優れ疲れにくいです。

小柄な方や乗り降りに不安がある方は24インチサイズがお勧めです。

自分の用途に合わせたモデルを選ぶ

買い物など普段使い

買い物など普段使いとして購入をするのなら、カゴ付きモデルがお勧めです。商品をまとめ買いしたりする機会も多いと沢山の荷物を収納するためにカゴの大きさも重要になります。

駐輪時に荷物を乗せ降ろし、しやすいスタンドを立てるとハンドルロックがかかるモデルなんかもお勧めです。

住宅街などの走行で小回りが効くモデルをお求めなら、タイヤサイズも要チェック。 サイズが小さいほど小回りが効き、乗り降りしやすく、街乗り中心で長距離を走行しないなら、おしゃれなミニベロモデルもお勧めです。

子供の送り迎え

子供を送り迎えするなら、チャイルドシートを備えたモデルがお勧めです。 電動アシスト付き自転車の利点を活かし軽い漕ぎ出しにより、お子様を乗せたままでもスムーズな走行が可能です。

チャイルドシートは前乗せ、後ろ乗せの2種類があるため、要チェックが必要です。

前乗せ用の適応年齢は1~4歳が目安になります。 後ろ乗せ用の適応年齢は2~6歳が使用目安になります。 安定性、制動力の優れたブレーキ搭載車のモデルが適していると思います。

スタンドを立てると同時にハンドルがロックされる機能を搭載したモデルもあり、お子様の乗せおろし時や荷物の乗せおろしにも ふらつきにくく安心です。 後、3人乗りモデルもありますのでチェックしてみて下さい。

スポーツタイプ、通勤、通学

毎日の通勤、通学で使用するなら、変速機を搭載したスポーツモデルがお勧めです。スピード状況に応じてのコントロールのしやすさ、巡航速度の維持のしやすさ、上り坂でのアシストの強弱など。

カバンを入れる前カゴが付属しているかもチェック。なかにはオプションで後付け出きるモデルもあります。

また、バッテリーの容量も要チェック。 頻繁に充電するのを手間だと思うのなら容量の大きめの搭載モデルが適しています。 (毎日の充電を週末に充電で済ませる。その分バッテリー寿命が長く持ちます)日々の日常のサイクルに合わせて出来ますね。

折りたたみ出来るモデルも人気

持ち運びや保管に便利なおしゃれな折りたたみモデルの電動アシスト付き自転車も販売されています。

車に積んで出かけたり、電車、バスなど交通機関を利用して移動したりと体力に自信がない方でも気軽に旅や旅行が楽しめます。 車ではゆっくり回れない観光地も自転車ならのんびり回れます。(その際は輪行袋も要チェック。)

ご自宅のアパート、マンションなんかで駐輪場の盗難が怖いとかでも折りたたみモデルなら玄関にもお部屋にも移動することが出来ます。

なるべく楽に持ち運びしたいなら重さにも注目。どうしてもバッテリーを搭載している分、普通の自転車より重いのが現状です。 輪行、部屋にしまうなど持ち運び重視に考えているなら、スチールフレーム(鉄 ⇒ 剛性が強い、衝撃吸収性がある、)よりはアルミフレーム ⇒(スチールより軽量、コストが安い。)がお勧めです。 (外に保管の場合は湿度による腐食にも注意。日本の気候上、湿度は致し方無いのですが、鉄もアルミも錆と腐食は出てきます。)

 

メンテナンス

自転車は水無し洗車でもきれいに出来ますので(バイクウォッシュ、ガラス系コーティング剤)月1回でも拭いてあげれば、きれいさは維持出来ると思います。 (どちらの商品も数百円~数千円程度で売られています。)

まとめ

自転車購入されるにあたりネットショップ、オークション、ショップなど、さまざまな購入方法がありますが、必ず近くのお店で防犯登録をお願いします。 ついでに親しくしておけばメンテナンス、トラブルの対応もスムーズにしてくれますし安心です。

電動アシスト付き自転車は長く生活を支えてくれる便利な乗り物です。(車を新車で買い廃車にするくらいは乗れます。)経済的で遠くまで移動でき健康維持にも役立ちます。 是非自分なりの1台を見つけてみてはいかがでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


自転車グッズランキング

コメント