
こんにちは、いとちゃんです。 今回は、Amazonから2024年12月19日より、都市部を含む日本全国の地域の活性化や中小企業支援を目指した新サービス「Amazonふるさと納税」を開始しされました。
「Amazonふるさと納税」は、Amazonサイト上で、ふるさと納税の寄付ができるサービスです。「Amazonふるさと納税」には、全国約1,000の自治体が参画し、登録返礼品数は約30万で今後も拡大していく予定で、今回はそのことについて取り上げてみたいと思います。
※ なお「Amazonふるさと納税」は12月19日から、一部のお客様より段階的にご利用いただけるようになります。
ムームードメイン
目次
Amazon・ふるさと納税とは!?

ふるさと納税とは、生まれ育ったふるさとや応援したい自治体などへ寄付ができる制度です。
寄付金の使い途を指定でき、自治体の特産品なども返礼品として受け取れる、自治体も寄付者も嬉しい仕組みです。
寄付された金額の内、2,000円を超える金額については、住んでいる地域の住民税の控除や税務署から所得税の控除または還付を受けられます。
※ 一定の上限があります。年間の控除上限早見表をご確認ください。
Amazonのアカウントを通じて、日本中の多くのお客様が、いつものお買い物で使い慣れたAmazonの仕様で寄付をすることができます。
より便利にそして気軽に、ふるさと納税を通じた地域貢献を行うことができるようになります。
「Amazonふるさと納税」の特徴として、日本全国47都道府県にお住まいの寄付者の皆様が、一部の返礼品を最短で翌日に受け取ったり、返礼品の受取日時の指定ができることがあげられます。これはAmazonが日本全国で築いてきた、25か所以上のフルフィルメントセンター(物流拠点)と65か所以上のデリバリーステーション(配送拠点)のネットワークを生かすことで可能になりました。そして、Amazonに出品される販売事業者様にご利用いただいている「フルフィルメント by Amazon(FBA)」を地方自治体の皆様にもご利用いただき、寄付の募集から返礼品の梱包・発送までのふるさと納税関連業務をAmazonがワンストップで支援することで実現しました。対象商品は、「最短翌日でお届け返礼品特集」ページでご覧いただけます。

Amazon・ふるさと納税のご利用の仕方

※ 税金の控除を受けるための各種手続きについてご確認ください。
・ 住民票記載の情報
ふるさと納税にて税金の控除を受けるためには、住民票に記載の氏名・住所の登録が必要です。寄付の申込完了後に表示されるアンケートより回答ください。回答がない場合は、請求先の氏名・住所を寄付者の住民票に記載の氏名・住所とみなします。該当のクレジットカード・デビットカードの請求先住所は、「Amazonウォレット」の「編集」をクリックすることで確認することができます。
・ ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度の利用を希望する場合は、寄付の申込完了後に表示されるアンケートに回答ください。後日、寄付先の自治体から「特例申請書」が届きますので、期日までに郵送にて申請ください。なお、アンケートに回答がない場合は、Amazonふるさと納税を通じてのワンストップ特例制度の利用を希望しないと回答したとみなします。ワンストップ特例制度を利用する場合は、ご自身で、オンラインで申請いただくか、ワンストップ特例制度の申請用紙をダウンロードして郵送にて申請ください。
申請の手続きを郵送で行う場合、必ず期日(※通常翌年の1月10日に自治体必着)までに本人確認のための必要書類と合わせて、申請書を寄付先の各自治体へ提出ください。申請状況については、各自治体にお問い合わせください。自治体への連絡方法はこちらをご確認ください。
※ Amazonふるさと納税では、オンラインでのワンストップ特例申請を受け付けておりません。ご自身でオンラインでの申請を行う場合は、各自治体がオンラインワンストップ特例申請を受け付けているか確認の上、対応ください。
・ 寄付申込完了後のアンケートについて
寄付申込完了後に表示されるリンクから、アンケートに必ず回答いただき、住民票に記載の氏名・住所の登録、ワンストップ特例制度の利用希望有無を回答ください。
・ 確定申告
確定申告をする場合は、寄付金受領証明書が必要です。寄付金受領証明書は寄付した自治体から送付されます。不明点がある場合は、直接自治体にご連絡ください。自治体への連絡方法はこちらをご確認ください。
※Amazonふるさと納税では、寄付を一つにまとめた「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)の発行に対応していません。寄付した各自治体から発行される「寄付金受領証明書」を必ず保管し、確定申告を行ってください。
※ 別住所へ返礼品を送る方法
寄付者が住民票を登録している住所とは別の住所に返礼品を発送しても、制度上問題ございません。また、受取人が寄付者と異なっていても問題ございません。詳細はこちら

Amazon・お勧めの返礼品
※ 他にもAmazonには沢山の商品が返礼品としてありますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。

まとめ
今回は、Amazonからふるさと納税が始まりました。魅力的な商品はどのくらいあるのか!?
について取り上げてみました。 さすがはネット大手のAmazonだけはあり開始されたばかりだとはいえ沢山の商品がもう販売されていますし・すでに人気の商品・先行予約品など数多くの商品がありました。
皆様もふるさと納税をきっかけに地方にも自分にも豊かな社会・生活のサイクルを築いてみてはいかがでしょうか!?
今回はここまでです。 ここまでのお付き合いありがとうございました。

全般ランキング

コメント