トランスモバイリー 電動スポーツミニベロe-UNITY207の魅力。

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、いとちゃんです。 今回は、株式会社Gikから販売されている・トランスモバイリー 電動スポーツミニベロ e-UNITY207について取り上げてみたいと思います。

20インチサイズの電動アシスト自転車・日常の通勤・通学・街乗りに・週末サイクリングからスポーツイベントなどに小径車を利用したい方の参考になればと思います。

ロリポップ公式サイト

目次

トランスモバイリー e-UNITY207

フレームインバッテリーのスタイリッシュで機能性を兼ね備えた電動アシスト自転車。

バッテリーがフレームに収まる フレームインバッテリーを採用で、スタイリッシュなデザインと 電動アシストを実現。

走行距離 約40km(エコモードでの走行時) 重量 約15.7kg SHIMANO Tourney 7speed

Frame size510mm
適応身長160cm〜
FrameAluminum
Weight約15.7kg(総重量) (車体重量約13.7kg バッテリー・スタンド・ペダルを除く)
Tire20×1-3/8(451)
ブレーキVブレーキ
ギアシマノTourney7段変速
アシストモード4モード(アシストなし【0モード】含む)
コンポーネントSHIMANO Tourney 7speed
走行距離約40km(エコモードでの走行時)
補足速度範囲0〜10km比例補助 / 10〜24km逓減補助
モーター型式直流ブラシレスモーター
モーター定格出力250W
バッテリー型式充電式リチウムイオンバッテリー
バッテリー定格出力25.2V
容量5.2Ah
バッテリー寿命約300回
電源AC100〜240V
消費電力131.04Wh
充電器定格出力電圧DC29.4V 1.5A
充電時間約4時間
付属品バッテリー、充電器、

ADO電動アシスト自転車

トランスモバイリー e-UNITY207 装備面

バッテリーがフレームに収まる、 フレームインバッテリーを採用 とスタイリッシュなデザインを 兼ね備えた電アシスト自転車を実現、鍵を回すと、バッテリーが跳ね上がる 設計により、バッテリーの取り外しが簡単のため、充電時の取り外しに便利です。

空気抵抗を減させるように空力をした 軽量アルミエアロフレーム(ホリゾンタル)を採用し、フレーム内にバッテリーを収めることで空気抵抗が減少し、より効率的な走行が可能。

また車体の中央にバッテリーを収納することで 本体の重量配分がより均等に近くなり、安定生が向上しいています。

コントロールパネルは、【エコモード】 【スタンダードモード】【ハイモード】 【アシストオフモード】の4つの走行モードを搭載。

コントロールパネルは走行モード、スピードメーター 走行距離、バッテリー残量等の情報を表示できます。

外装7段変速シマノ・ターニーを採用し、変速機はシマノ製・ラピットファイヤー式を採用しています。

タイヤは、20×1-3/8(451)採用で、クイックレリースはフロントのみになりますので、輪行袋などを購入する際は注意が必要になります。

マウンテンバイクにも使う強い制動力のVブレーキ採用。長いアームによる「てこ」の比率の大きさと、直線的で損失の少ない力の伝わり方に よって、ワイヤー式ブレーキの中では最も強力な制動力を持っており、雨の日でも しっかりと自転車を静止することができるブレーキです。

サイクルパーツシェア世界1位のシマノ製変速機の7段変速を搭載し、街乗りからロングライドまで幅広く対応可能でアグレッシブに走ることが出来ます。

モーターは、直流ブラシレスモーターを採用しています。

アシスト自転車なら【PELTECH】

トランスモバイリー e-UNITY207 口コミは!?

・ アシスト無しでも走行できる

・ フレームの溶接の処理も良い

・ 電動アシストの中では軽量な車種

・ ボトル用のダボ穴がない

・ ライトなどは付属されていない

・ バッテリーの充電の使用にやや不満

良い点

バッテリー容量が少ないのでアシスト走行距離は短いですが、その分車体は軽量でデザインのバランスもいいです。

ホリゾンタルフレームでトップチューブも扁平形状で薄くスタイリッシュで、溶接処理もきれいでルックスに不満点は一切ありません。

コンポーネントはシマノ ターニーでフロントシングル、リア7段変速でメンテナンスしやすいVブレーキなのも良いですし、油圧ディスクブレーキだとメンテナンスも面倒で、輪行時に気を使うのでメンテしやすい構成にしたのは良い。

【不満点・改良を希望する点】

ボトルケージ等を取り付けるダボ穴がないので、トップチューブ下かダウンチューブ下にダボ穴付けて欲しい。

ライトなどは付属されていませんので、フロント・リアライト・ベルなどは購入する必要があります。

バッテリーはDC 29.4V 1.5A(45W充電)でACコンセントの専用プラグは非常に不便なので、プラグをUSB Type-Cに変更してPD充電できるようになれば、職場で充電したり旅先で充電したりと利便性は格段に向上すると思います。

まとめ

今回は、トランスモバイリー 電動スポーツミニベロe-UNITY207の魅力。について取り上げてみました。

充電費に関しては、満充電で40㎞ほどにはなりますが、車体自体は軽量・ギアも7段変速もあり坂道以外はアシストオフ・エコモードなど上手に使用すればそこそこの長距離もサイクリングできそうな1台だと思います。

車載・輪行に使える電動アシストミニベロ皆様もチェックしてみてはいかがでしょうか!?

今回はここまでです。 ここまでのお付き合いありがとうございます。

自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

コメント