自転車のタイヤの種類は!?(初心者編)クリンチャー・チューブラー・チューブレス メリット、デメリットを紹介

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、いとちゃんです。 今回は自転車のタイヤの種類(主に3種類・クリンチャー・チューブラー・チューブレス)について取り上げていきます。

外見上は同じの3種類ではありますが、それぞれの特徴やメリット面、デメリット面等を取り上げていきます。

mixhost お申し込み - mixhost

目次

クリンチャータイヤ

クリンチャータイヤ構造

チューブを入れてホイールのリムにはめて使用するタイプのタイヤです。

街中を走っている自転車の大半がこのタイプのタイヤを使用しています。(ママチャリにも使われている、スポーツ自転車の大半の完成車にも使われています)

クリンチャータイヤのメリット

タイヤの種類が豊富

豊富に種類が発売されている為、色々な場面に使用できるタイヤがあります。 コスパの高いもの、カラー・サイズ、軽量のもの、パンク耐性重視なもの等、多くの選択肢があります。

パンク修理が簡単

パンクの時の修理・交換も比較的慣れると簡単に行えます。出先でのパンクも予備のチューブに交換したり、チューブにパッチを貼って修理することができます。

パンク修理キット

クリンチャータイヤのデメリット

ホイールの重量が他のタイプのものより重め

ホイールの構造上、タイヤをはめるリムの強度が必要なためにチューブラー用と比べると重量面で重めになります。

パンクをしやすい

極細の金属片などがタイヤに刺さった場合でも、チューブに少しでも穴が開くと即座にパンクします。

チューブラータイヤ

中にチューブが縫い込まれたドーナツ形状のタイヤをリムセメント(接着剤)でホイールに貼り付けるタイプのタイヤになります。

伝統的な昔ながらのタイヤの種類ですが、性能は優れていてホイールは比較的に軽量になります。 現在でもプロのロードレーサーの主流になっております。

※ チューブラータイヤの使用には専用のホイールが必要になります。

チューブラータイヤのメリット

ホイールの重量が軽量

構造上、クリンチャータイプのホイールに比べると重量が軽く有利で、軽量なホイールが多く販売されています。

走行性能が高い

タイヤとチューブが一体化した構造であるため、ロスが少なく、限界性能が高いと言われています。

パンクに強い

リム打ちパンクが起こりにくく、何か異物を踏んだとしても、急激に空気が抜ける現象が起こりにくいので、パンク時の転倒・アクシデントなどのリスクが低い上、多少の距離なら走行可能になります。

チューブラータイヤのデメリット

パンク修理が難しい

出先でパンクした場合、基本的にはタイヤ修理することはできません、ホイールからタイヤを剝がして、新しいタイヤを貼り直す必要がある為です。

ホイールの値段が高い

チューブラータイヤ専用のホイールは走行性能を重視したモデルが多く、高価なものが多い傾向になります。

タイヤの値段も高い

クリンチャータイヤと比べると種類は少なく、性能重視の高価なモデルが多いです。 

また、チューブラータイヤはパンクすると使い捨てになる為に、クリンチャータイヤと比べるとコスト面でも高くつくようになります。

参照・チューブラータイヤの交換

チューブレスタイヤ

自動車でお馴染みの構造で、チューブを使用せずにタイヤのビート部分を直接ホイールのリムに密着させて空気を入れるタイヤになります。

ロードバイクよりもマウンテンバイク・シクロクロスなどのオフロードバイク向けから普及しています。

※ チューブレスタイヤを使用時には専用のホイール(多くがクリンチャー)が必要になります。

チューブレスタイヤのメリット

走行性能が高い

タイヤとチューブが一体化した構造の為、ロスが少なく走行性能が高いと言われています。

パンクに強い

リム打ちパンクの心配がなく、万が一パンクした場合でも、急激に空気が抜ける現象が起きにくいので、転倒・アクシデントなどのリスクが低いです。 

パンクした場合でもクリンチャー用のチューブを代用で入れて応急処置することも出来ます。

チューブレスとクリンチャーを兼用出来る

ほとんどのチューブレス用ホイールはクリンチャーと兼用することができますので、自分の用途・好みで使い分けることも出来ます。

チューブレスタイヤのデメリット

ホイールの重量が重い

内圧でタイヤを密着させる為、リムの強度が必要なので、チューブレス用ホイールはクリンチャー専用のホイールと比べても更に重くなる傾向があります。

タイヤの取り付けが難しい

チューブレスタイヤは空気を逃さないようにぎりぎりのサイズで作られている為、慣れるまでリムにタイヤをはめるのが難しいです。

参照・チューブレスタイヤの交換の仕方

まとめ

今回は自転車のタイヤの種類について取り上げてみました。 

ほとんどの方にお勧めできるのはクリンチャータイプになります。 タイヤ交換・チューブ交換に慣れてしまえば出先でのパンクもすぐに修理できますので安心感もあります。

本格的に競技・タイムトライアル専用として自転車に乗る方は決戦用としてチューブラータイプが最有力になります。 レースではパンクしたらホイールごとに交換します、それができなければリタイヤにつながるからです、パンク修理がデメリットというか重量・性能重視されると思います。

また、競技をしていなくても自転車にどっぷりはまる、長年ロードバイク好きになるとプロが使っているような機材と同じものを購入して乗る事ができるのも自転車の魅力の一つではないでしょうか。

まずはクリンチャーを使い込んでみて、後から色々好みで試してみてはいかがでしょうか。

今回はここまです。 ここまでのお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント